どんな仕事に就いていますか?と聞いた時に、「施工管理です」と言われると、何人かは「それってどんな仕事?」と聞いてくると思います。
施工管理は建築業界専門の転職サイト(建設・設備求人データベース)では一番求人求人件数が多く、あって当たり前の職種なのですが、誰もが知っている仕事ではなさそうです。
この施工管理の仕事とは、どのようなものなのでしょう。
【施工管理って何をするの?】
施工管理というのは、建設現場や土木、電気工事などの現場で作業する技術者たちのスケジュールや作業工程、安全、品質を管理する仕事です。
施工する職人さんたちの監督や管理、施主との打ち合わせや予算の管理、調整というように多岐に渡ります。
現場のまとめ役から書類作成などのデスクワークも行います。
【現場監督とは違うの?】
建設工事の現場には現場監督という人がいますが、それと施工管理とは違うのでしょうか。
施工管理というのは、現場で作業する人たちの仕事を監督するものです。
工事が予定通りスムーズに進むように現場で働く人をまとめ、仕事内容の調整などを行います。
現場監督もよく似た仕事なのですが、実際に現場に入り指揮や管理、采配を行います。
現場中心なので施工管理のようなデスクワークは少ないです。
【現場監督は資格なしでもOK】
現場監督は資格なしでもなれますが、施工管理の場合は施工管理技士という資格が必要です。
施工管理に転職を考えているなら、施工管理技士の資格を取得すると良いでしょう。
資格があると転職には有利です。
特に1級を取得していると良いようです。